ラーチャー・バミーギヤオ
- 絵空事
- Aug 14, 2020
- 3 min read
タイ料理を知っている人には【バミー】や【ギヤオ(またはキヤオ)】と聞くとピンと来るかも知れれない。そう、今回の題材は麺。

毎度書くが自分は麺が大好きだ。毎日食べても飽きないそれくらい好きと言える。
今回紹介するお店もその昔はほぼ毎日食べていた。このほぼ毎日は数か月間続いた。
【ほぼ】を付けているのはたまに別のお店で別の麺料理を食べていたから。
コロナの前は開店夕方6時と同時にお店はすぐ満席になり、持ち帰りの人、お店で食べる人がお店の周りで待っている状況が続くお店でいつ行ってもその状況になる。
閉店間際の夜10時頃に行くとその混雑は改善されている、そんな勢いのあるお店だ。

タウンハウスの1階部分でテーブルは6つ位のこじんまりとしたお店だが、お客が常にいる状態。夜11時に閉店。
その昔夜の2時頃にここのお店の前を通りがかったらまた翌日の準備をしている位だったので、そうとうのお客がいるので準備にも時間がかかるんだろうと想像。

普通の透明な細麺【センレック】もあるし、たまご麺の【バミー】もある。
それからお店の名前通り【バミーギヤオ】(ワンタン)が売りだ。
以前も書いたがしつこく書くと、そのお店の味を知りたい場合は【ガオラオ(麺なし)】を頼むか、麺を入れる場合は【センレック】を頼むと良い。というのはこの【センレック】自体味をもっていないものなのでつゆや具の味をそのまま感じられる。
もし【バミー】を入れた場合はたまご麺の風味で甘みがでて全体が円やかになるので、円やかが好みの人は【バミー】を頼むとよい。

※この【センレック】と【バミー】の味の違いは自分の個人の意見と周りの友人の意見なので、それぞれ違う意見があって良いので、自分が正しいとは限らないので是非お試しあれ。
それからゆつは【トムヤム】にして頼むとさらに美味しいのでお勧めだ。
ともとも【トムヤム】とは刺激的な味で辛くてすっぱくて甘いもの。特にこういうお客が多いお店は素材の回転も速いのでこういう味もかなりはっきりしていて美味しい。
場所は地下鉄の【スティサーン駅】から徒歩3分。【スティサーンウィニチャイ通り】側の出口を出てこのスティサーンウィニチャイ通りに来て、【ロータスエクスプレス】の真向かいにある。
目印は【ナートーン】(ペッ・ヤーン)(カモの焼き鳥の店)とセブンイレブンが左手に【ピザカンパニー】右手にその隣がセブンイレブンで越えると【ロータス(エクスプレス)】があるので分かりやすい。

周りは夕方になると食べ物屋が沢山出てくるので色々と食べれるが、麺はここのお店が一番と思う(※個人的な考えなのであくまで参考までに)。
お勧めメニューは【センレック・トムヤム・(サイ)ギヤオ】。
夕方のラチャダー通りは非常に渋滞するのとスティサーン交差点の信号は非常に長いので、地下鉄で行く事をお勧めする。
定休日:土曜日
ちなみに【ラーチャー】は王様という意味。
Comments